求める人材
募集内容
こんな人材を求めています!
求める人物像
募集内容
- 職種
- 先行技術調査業務実施者
- 募集人数
- 応募条件を満たす方は、随時積極的に採用を行っています。
- 採用時期
- 随時募集しています。
- 雇用形態
- 契約社員(勤務実績等により正社員契約に変更します)
- 職務内容
- 各区分の特許出願内容を理解し、審査資料となる特許・文献を調査し、その調査内容に基づいて検索報告書を作成し、特許庁審査官との対話によってその調査結果を報告・説明する業務です。調査業務実施者は、特許庁と同等の検索システムを利用して文献調査を行います。
- 年齢
- 応募に関して年齢制限は設けておりません。
- 採用条件
(応募資格) -
下記のいずれかに該当する方
1.①四年生大学を卒業された方の場合
企業および研究機関等での研究開発の経験が通算して四年以上従事した経験がある方
②短期大学若しくは高等専門学校を卒業された方の場合
企業および研究機関等での研究開発の経験が通算して六年以上従事した経験がある方 以上に該当される方については、書類審査、技術面接等を通過後、
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)の「調査業務実施者育成研修(INPIT研修)」
の受講資格者とし、研修を受講して頂きます。研修修了の場合入社となります。 2.INPIT研修を修了し「調査業務実施者」の資格を保有する方、登録調査機関での実務経験のある方
(当社の登録区分の資格に限る)
- 職務適性
-
1.専門技術に精通し、技術文献(日本語・英語)の読解力があること。
2.コミュニケーション能力および対話能力があること。
3.集中力、判断力、柔軟性、調和性があること。
4.パソコン操作(Word、Excel、E-mail送受信等)ができること。
5.原則3年以上の継続勤務ができること。
6.業務に支障のない健康状態であること。
- 勤務地
-
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町4-41 住友生命四谷ビル
(四ツ谷駅から徒歩5分)
- 給与
-
年収:360万円~800万円
月給:37万円以上(入社3年目で所定の業務量を達成した場合)
1年目は業務習得期間として業務量軽減等を行っているため、業務量に応じた年収となります。
3年目以降は各自の希望を考慮しながら業務量を決定します。 【モデル年収】
年収720万円/55歳/入社10年目/(月給+手当+賞与)
年収600万円/61歳/入社8年目/(月給+手当+賞与)
年収550万円/58歳/入社5年目/(月給+手当+賞与)
※上記はモデル年収であるため業務実績に応じた年収の増減があります。 賞与:年2回 業務実績に応じて決定します。
手当:通勤手当(月額上限5万円、新幹線通勤可)
役職手当(当社規定により支給)
特別手当(当社規定により支給)
- 福利厚生
-
社会保険(健康保険(全国健康保険協会:協会健保)
厚生年金保険、労働保険(雇用保険、労災保険)
- 試用期間
- 原則として3ヶ月(試用期間中の労働条件の変更あり)
- 就業時間
- フレックスタイム制: 9:30 ~ 18:30
- 休日・休暇
-
土日・祝日
夏季休暇・年末年始休暇
年次有給休暇・慶弔休暇・特別休暇・介護休暇 その他当社規定による
- 定年
-
満70歳に到達する年の年度末(3月末)まで
その後は有期雇用契約を締結することにより再雇用することができます。
- 研修について
-
本業務に従事するためには、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が実施する「調査業務実施者育成研修(INPIT研修)」を修了する必要があります。
■研修期間
約2ヶ月間
■実施時期
第1回 4月初旬 ~ 5月下旬
第2回 7月初旬 ~ 8月下旬
第3回 10月初旬 ~ 11月下旬
第4回 1月初旬 ~ 2月下旬
■研修費用
249,000 円※研修費用は弊社が負担いたします。
■INPIT研修
INPIT研修の修了に向けて弊社独自の事前研修を実施しております。
事前段階でのウィークポイント、INPIT研修での対処法その他研修修了に有益な情報を提供いたします。
また、研修期間中においても、疑問点や不明点等を即座に解決すべく研修担当者及び調査業務指導者がフルサポートいたします。
募集区分
- 応用光学
- 区分4
- 静止画像処理、光学要素、TV細部、カメラ等
- 事務機器
- 区分6
- 電子写真(工程・制御)、印刷等
- アミューズメント
- 区分8
- パチンコ・スロットマシン等
- 自動制御
- 区分10
- 制御、モータ、ポンプ、電気自動車、電路調整等
- 動力機械
- 区分11
- ナビゲーション、エンジン部品・制御、タービン等
- 運輸
- 区分12
- 自動車(車体構造)、鉄道、船舶、航空、警報等
- 生産機械
- 区分14
- 工作機械、制御一般、マニプレータ等
- 搬送
- 区分15
- 運搬・貯蔵装置、エレベーター、クレーン等
- 生活機器
- 区分17
- 家庭用電気機械器具、照明、喫煙、噴霧・塗布等
- 熱機器
- 区分18
- 燃焼、電気加熱、ボイラ、空気調和、熱交換等
- 医療機器
- 区分19
- 処置具、衛生・介護、車両用シート、シート・ベッド等
- 電子デバイス
- 区分23
- 基本素子、半導体試験・処理、機械プロセス等
- 電子商取引
- 区分31
- 電子商取引、情報検索、言語処理、金融・決済等
- ユーザエクスペリエンス
- 区分32
- マンマシンインターフェイス、教習具、電子ゲーム等
- 情報処理
- 区分33
- AI、機密保護、ハード・中核ソフト、ソフト開発・監視等
- 伝送システム
- 区分34
- 電話システム、移動体通信システム等
- 電力システム
- 区分35
- 送配電、伝送回路、ケーブル処理等
- デジタル通信
- 区分36
- 変復調、マイクロ波、通信ネットワーク、計算機細部等
- 映像システム
- 区分37
- TV信号・CGデータの符号化、記録・配信、FAX等
- 画像処理
- 区分38
- 画像処理、CG、CAD等
- 電気機器
- 区分39
- 抵抗器、磁石・コイル、スピーカ、楽器音声処理等
採用までのフロー
約3ヶ月
step1 募集期間(書類審査/面接2回)
- 書類審査
- 履歴書・職務経歴書による書類選考を行います。
- 第一次面接
- 技術面接を行います(課題2題)
- 第二面接
- 役員面接を行います。
step2 研修期間(事前研修/INPIT研修)
- 事前準備
- 研修関連資料配布・課題
- 事前研修(3月、6月、9月、12月)
- 研修終了に向け、弊社独自のカリキュラムで
全力サポート
- INPIT研修(4・5月、7・8月、10・11月、1・2月)
- 各研修期間中のフォロー(年4回実施)
step3 入社・就業(新人研修/OJT/フォローアップ)
- 入社
- 研修を修了し、ご入社いただきます。
- 研修終了後のフォロー
- 年に4回研修修了後のフォローを行います